医療DX(医療デジタルトランスフォーメーション:保健・医療・介護の情報をデジタル技術で統合し、業務やシステムの効率化・質の向上を図る取り組み)の推進
電子処方箋とは、これまで紙で発行していた処方箋を電子化したものです。患者さんが電子処方箋を選択し、医師・歯科医師・薬剤師が患者さんのお薬情報を参照することに対して同意をすることで、複数の医療機関・薬局をまたがる過去のお薬情報にもとづいた医療を受けられるようになります。結果として、今まで以上に安心してお薬を受け取ることが可能となります。
・これまで紙で受け取っていた処方箋が電子化されるため、紙の処方箋を無くしたり、薬局に持って行き忘れたりする心配がなくなります。
・複数の医療機関・薬局をまたがる過去のお薬情報を医師・歯科医師・薬剤師と共有することができるため、同じ成分のお薬をもらうこと(重複投薬)や良くないお薬の飲み合わせを今まで以上に確実に防ぐことができ、安心安全な医療に繋がります。
オンライン服薬とは、受診した医療機関の処方箋について、情報機器等で服薬指導を行える医療提供体制を整えている薬局です。医療機関よりFAXやメール、または電子処方箋にて受け付けた処方箋について、テレビ電話等を利用しておくすりに関する説明や指導を受けることができます。お薬は説明を受けた後に配送されますが、薬剤師の判断で医療機関へ受診、または対面での説明に変更になることがあります。